★スタンプラリースポット
本年のT3を象徴するメインスポットです!
QRコードをスキャンして、集めたスタンプによって景品がもらえる【スタンプラリースポット】にもなっています。
会場 : 東京駅八重洲口グランルーフ1F(交番横)
会期 : 10/1(土)~10/30(日)
★スタンプラリースポット
13の美術大学・専門学校から選ばれた各校代表の学生たちが、作品を展示。これからの時代を担っていく世代たちが今、何を見つめ、どんな作品をつくっているのか、是非ご覧ください。
会場 : 東京駅八重洲口グランルーフB1
会期 : 10/1(土)~10/30(日)| 11:00~23:00
出展作家 : 中澤伶宇子(大阪芸術大学)、中川桃子(京都芸術大学)、森 美羽(女子美術大学)、ジョ リタン(多摩美術大学)、辻 凪彩(東京藝術大学)、星子桃花(東京工芸大学)、韓笑(東京綜合写真専門学校)、渡邊シンティア美加(東京ビジュアルアーツ)、岡﨑ひなた(日本写真映像専門学校)、土性愛美(日本写真芸術専門学校)、鎌田三四郎(日本大学芸術学部写真学科)、山本梨央(ビジュアルアーツ専門学校大阪)、藤井さくら(武蔵野美術大学)
★NFTエアドロップポイント
T3 STUDENT PROJECT 2020にてグランプリを受賞した金田剛による新作「Ecotone」をスライドショー形式で発表。また、QRコードをスキャンするだけでゲットできる大丸とのコラボNFTをプレゼントしています。
会場 : 大丸東京店 JR側デジタルサイネージ他
会期 : 9/28(水)~10/27(火)| 6:00~24:00
【展示概要】
近年、環境問題について話題が挙げられる中で私たちが意識すべきことは、遠いどこかの自然に流れる時間に対して思いを馳せることにあると考えています。本作品『Ecotone』では、東京の陸域のイメージと地方にある自然の水域のイメージの、異なる二つの空間と時間をなだらかな階調によって繋ぎ合わせた写真をメインビジュアルとし、都会での暮らしの中で無意識な自然について想起させる作品を制作しました。ゴミを分別すること、レジ袋を断ること、それら環境問題に対する取り組みによって、自分の身の回りに大きな変化があるかといえばそうではありません。しかし、人間が潜在的に自然との結びつきを求める本能があるように、普段の生活に流れる時間とは異なる、もう一つの自然の時間を想うことは、環境問題の根本的な解決に向かわせる意識的変化をもたらすのではないでしょうか。本作品を通して、この東京駅という場と遠く離れた自然が繋がる糸口になれば幸いです。
★スタンプラリースポット
日本を代表する世界的な写真家・森山大道氏が撮影した車窓から見た東京の夜景をスライドプロジェクション形式で上映。新たな東京の玄関口としてオープンする「バスターミナル東京八重洲」を起点に、バスに乗って出かける人、あるいは東京へ訪れる人たちが、それぞれの「東京」の風景を想像できるような展示空間を生み出します。
会場 : 東京ミッドタウン八重洲 B1
会期 : 10/1(土)~10/30(日)| 10:00~21:00
新宿、渋谷、銀座。
車窓から、流れていく都市の風景。
フロントガラスに映る、
僕の目に映る、その擦過する瞬間がいい。
撮るのは一瞬。
本当に撮れたかわからないくらいの瞬間、
網膜に映るイメージはいつまでも残る。
会場 : 東京ミッドタウン八重洲 1F (城東小学校側・外壁)
会期 : 10/1(土)~10/30(日)
中古カメラ・レンズ・用品アクセサリーの即売イベントになります。来場者には先着で豪華プレゼントも提供。カメラの買取・下取りカウンターも実施予定。希少な掘り出しものを見つけに足を運んでみよう。
会場 : 八重洲ブックセンター 8階ギャラリー
会期 : 10/9(日)、10/10(月・祝)| 10:00〜18:00
★スタンプラリースポット / NFTエアドロップポイント
2020年代はスマートフォンが広く普及し、「インターネット」や「写真の共有」は日常に浸透しきっています。多くの人が膨大な写真を「撮影/投稿する側」となり、「写真」を読み解く力はこれまでになく高まっているはず。しかしその一方で、私たちの生活の一部に完全に入り込んだ「写真」は一体なにを映しうるのでしょうか?
魚が自分たちをとりまく水を意識しないように、私たちの生活において写真は不可分ゆえに見えにくいものになっているかもしれません。本年のT3 PHOTO FESTIVAL TOKYOでは、「知っているようで知らないこと」「近いようで遠くにあるもの」「気付いたら隣にあるもの」に眼差しを向けます。作品が投げかける問いを通じて、様々に現れる“写真”あるいは“日常”について考える場が生まれたらと思っています。
【展示概要】
キュレーター : きりとりめでる / 速水惟広
アラム・バートール、臼井達也、かんのさゆり、谷口暁彦、ディアナ・テンプルトン、長沢慎一郎、新居上実、ニューシナリオ、松田瑞季、ヨアキム・コーティス&エイドリアン・ゾンダーレッガー
会場 : 東京ミッドタウン八重洲 1F、東京スクエアガーデン、京橋通郵便局、72Gallery、東京建物八重洲ビル・ステップテラス、にのに八重洲仲通ビル
会期 : 10/1(土)~10/30(日)
★NFTエアドロップポイント
T3 PHOTO FESTIVAL TOKYOが本年よりスタートする新企画。三夜にわたり、異なるキュレーターがセレクトした写真家が登壇しスライドショーを上映するプロジェクションイベントを開催します。
会場 : シティラボ東京(東京スクエアガーデン6F)
会期 : 10/8(土)、9(日)、10(月・祝)| 18:00〜21:00
出展作家 : 柏田テツヲ、木邑旭宗、GOTO AKI、嶌村吉祥丸、東海林広太、田口るり子、田中大輔、名越啓介、蓮井元彦、松岡一哲、水島貴大、ヨシノハナ、横田大輔、細倉真弓、須藤絢乃、金村 修、松下律子、千賀健史、大西みつぐ、宇佐美雅浩、小野 啓、リー・ウェイイー(Voice of Photography)、キム・ジョンウン(IANN)、ヤンヨー・ディー・ユアン(Jiazazhi Press)、ニューシナリオ、ヨアキム・コーティス
協力 : エプソン販売株式会社
参加費 : 無料(チケット申込による先着順)
★NFTエアドロップポイント
写真集、ZINE、写真雑貨、プリントなどを、写真家や、写真を学ぶ学生たちが自ら販売するイベントです。2日間にかけて約45ブースが出展。作り手と繋がる交流の機会を生み出します。
会場 : 東京スクエアガーデン1F貫通通路
会期 : 10/9(日)、10(月・祝)| 11:00〜17:30
★スタンプラリースポット / NFTエアドロップポイント
会場 : 京橋通郵便局
会期 : 10/1(土)~10/30(日)
★スタンプラリースポット / NFTエアドロップポイント
会場 : 72Gallery
会期 : 10/1(土)~10/30(日)| 12:00~19:00
★スタンプラリースポット / NFTエアドロップポイント
T3 PHOTO FESTIVAL TOKYOが、東京・京橋に120年余り本社を構える戸田建設株式会社と共同で、2022-24年の3年間にかけて実施するプロジェクトです。このプロジェクトでは、写真家と書き手がペアとなり、京橋を舞台に「写真」と「言葉」を用いた対話を通して、都市の姿を描き出す記録作品を制作します。
写真家が撮った写真作品に対して、書き手が言葉で応答し両者がコラボレーションした作品を屋外に展示するとともに、作品集制作、発表します。目に見えない土地の歴史、あるいは変わりつつある街や人々の風景など、様々な観点から都市の姿を自由に解釈し捉えた作家たちの作品を通じて、未来に残る「東京」のドキュメントになればと考えています
企画 : T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO実行委員会、戸田建設株式会社
出展作家 : 伊丹 豪、清水裕貴、木村和平、穂村 弘、堀本裕樹、蜂飼 耳
会場 : (仮称)TODA BUILDING工事仮囲
会期 : 10/1(土)~10/30(日)
★スタンプラリースポット / NFTエアドロップポイント
会場 : 東京建物八重洲ビル1F / ステップテラス
会期 : 10/1(土)~10/30(日)| 7:00~20:00
★スタンプラリースポット / NFTエアドロップポイント
会場 : にのに八重洲仲通りビル
会期 : 10/1(土)~10/30(日)
★NFTエアドロップポイント
10月の3連休限定開催。「ねずみ」姿にデコレーションされた自動運転車で巨大な猫の写真作品の間を走る「DRIVE EXHIBITION」や、どこかノスタルジックな色合いをした不思議な「写真魚」を釣り上げる「写真釣り」など、子供も大人も楽しみながら写真に触れあう事ができるパークゾーン。
出展作家 : 沖 昌之、野村 浩
会場 : TOKYO TORCH Park
会期 : 10/8(土)・10/9(土)・10/10(月・祝)| 10:00~16:30